タイでは4月に入ってマンゴーがおいしい季節になりました。スーパーにも大量のマンゴーが並びます。今回は日本の実家にタイからマンゴーを送る方法を紹介していきます。
マンゴー宅配会社を選ぶ
植物検疫上の問題から、マンゴーなど果物を市場やスーパーで買って、個人で日本に輸送することはできません。タイにはタイのフルーツを日本で配送してくれる会社が何社かあるのでそちらに頼みます。
頼むにあたってネットでいろいろ調べた結果、「クラシックハナ」さんがよさそう。
クラシックハナは、創業30年と長年タイフルーツやランを日本へ宅配している老舗の会社。バンコク市内にも販売店舗があり、信頼できそうと思い選びました。

こちらがクラシックハナの販売サイトです。サイトで気軽に買えるのも選んだ理由です。
このページの最後に実店舗の詳細について記載しています。
サイトでの購入方法
今回はベーシックにマンゴーの「ナンドクマイ種」を購入することにしました。

お店のサイトの左のサイドバーから「フレッシュフルーツ」選ぶと最初の方にフレッシュマンゴーをいう商品が出てきます。こちらがナンドクマイ種のマンゴーです。
1.5kg、3㎏、5㎏の3種類があるので自分にあったサイズのものを選びます。ナンドクマイ種の他に、マハチャノやチョークアナン種などのマンゴーも購入できるようです。
ちなみにこの重量がマンゴーの個数が変わるだけで、マンゴー自体のサイズは同じかと思います。
あとはカートに入れて日本の配送先住所を入力するだけです。
今回は夫と私の実家両方に送りましたが、1回の注文で2つのお届け先を選ぶことができます。
注文後は、メールに貼ってあるURLをクリックすれば、日本に到着後に配送業者の伝票番号が見れるので到着日の確認ができて便利です。
到着したマンゴーはいかに
注文後約1週間ほどで、実家から届いたよ~と連絡が来ました。

今回は3㎏を選んだので、マンゴーが7個入っていたようです。
日本語でマンゴーについての説明や、おいしい食べ方なども書いてあってわかりやすいですね。

到着してその日にカットしたマンゴーだそうです。
到着時はまだ少し食べごろには早かったようですが、酸味があっておいしかったと言っていました。
さらに1週間後には皮の正面にシワができて、食べごろになり甘い味のマンゴーが楽しめたようです。
バンコク市内の実店舗について
今回訪れることはできませんでしたが、バンコクのセントラルワールド内に店舗があるそうです。
こちらで直接フルーツやランの宅配をお願いできるようです。日本人のスタッフさんもいらっしゃるみたいなので安心ですね。
サイトで購入する際はこちらから
No Comments